今日の富士山
№89
約6ヶ月の休眠期間を経て行動を開始したメンガタのブリです。
♂の顔が特徴のこのクワガタ!気性は荒いようで、手を近づけると威嚇してきます。
= Homoderus mellyi =
(メンガタクワガタ)
カメルーン産
♂55㎜ 10月羽化
♀34㎜ 10月羽化
♂の顔最高^^
体格差が気になります。
交尾は確認できませんでしたが、同居させセットです^^;
産卵セットは、勉強済み(GORA39さんのブログで)!^^;
表面積が多い方が有利なようですので材を輪切りにしてます。コバシャ中での管理です。
GORAさんこんな感じでいいですか?^^;
このまま1ヶ月は放置します。初めてのブリで手探りですが、採れればいいな~ ○/ ̄乙 ヨロシク
= Mesotopus regius = 【 07/04/03の出来事 】
(メソトプス レギウス) B血統
レギウス♂ 76㎜ 18年11月上旬羽化
レギウス♀ 47㎜ 18年09月下旬羽化 1セット目 12卵
07/04/01に、材の状態が悪く温室内を徘徊していた♀47㎜の3セット目です。
今回の材は慎重に選びたい所、虫友さんの green.peaceさんお薦めの材で挑戦です^^v
セット日07/04/03
4時間後
いつものように早速セット!誘導孔に♀さんを「プス」っと刺しておきました^^;
材が気に入ったのかすぐに穿孔してくれました(*^0゚)v ィエーイ☆彡
A血統も穿孔中ですので、割り出しが楽しみですね^^v

№89

約6ヶ月の休眠期間を経て行動を開始したメンガタのブリです。
♂の顔が特徴のこのクワガタ!気性は荒いようで、手を近づけると威嚇してきます。
= Homoderus mellyi =
(メンガタクワガタ)
カメルーン産
♂55㎜ 10月羽化
♀34㎜ 10月羽化
♂の顔最高^^


交尾は確認できませんでしたが、同居させセットです^^;
産卵セットは、勉強済み(GORA39さんのブログで)!^^;
表面積が多い方が有利なようですので材を輪切りにしてます。コバシャ中での管理です。
GORAさんこんな感じでいいですか?^^;

このまま1ヶ月は放置します。初めてのブリで手探りですが、採れればいいな~ ○/ ̄乙 ヨロシク
= Mesotopus regius = 【 07/04/03の出来事 】
(メソトプス レギウス) B血統
レギウス♂ 76㎜ 18年11月上旬羽化
レギウス♀ 47㎜ 18年09月下旬羽化 1セット目 12卵
07/04/01に、材の状態が悪く温室内を徘徊していた♀47㎜の3セット目です。
今回の材は慎重に選びたい所、虫友さんの green.peaceさんお薦めの材で挑戦です^^v
セット日07/04/03


いつものように早速セット!誘導孔に♀さんを「プス」っと刺しておきました^^;
材が気に入ったのかすぐに穿孔してくれました(*^0゚)v ィエーイ☆彡
A血統も穿孔中ですので、割り出しが楽しみですね^^v
スポンサーサイト