近所の春を探してきました。
他にも、いろいろ撮ってきたのですが、画像にも制限があるので、これくらいで



幼虫を割り出してから、放置気味だったセアカフタマタのマット交換です。。。
人気はかなり低迷していますが、σ(^^)は大好きなクワさんです^^v
= Hexarthrius parryi =
(セアカフタマタ)
スマトラ島 curop産 WD
親種 ♂ 84㎜ ♀41㎜
2月上旬孵化で、200ccpcにくわマットで管理していましたが、約2ヶ月放置ですので限界ですね
みんな、マット上部まで食い上がってました^^;
今回は、600cc瓶で管理します(゚o゚)ゲッ!! もう少し大きい瓶に入れてやって^^;
11頭いますので、
羽化するとこんな感じ。
ほしい方いましたら左下のメールフォームから御連絡下さいね。
(セアカ人気無いからな~^^;) 「あッ!」幼虫が入っている600cc瓶結構使えますよ(笑
突然ですが、温室№2にゴキブリが出現しました・・・・^^;
レギウス♀です。。。
先日、2セット目を組んだばかりで、穿孔開始とお伝えしたB血統47㎜です。
材の水分を飛ばす為に、蓋全開にしていましたので、材から出てきて
脱走したものと思われます・・・・ 期待していただけに凹むね^^;
なぜ出てきてしまったのか、穿孔した穴に指を入れると、内部は水分過多で「ぐちゃぐちゃ」でした^^;外からも指で押すと凹む位に劣化した材でしたね。これではやる気があっても産みませんね。
少し休憩させて2セット目を、もう1度組みます。。。
他にも、いろいろ撮ってきたのですが、画像にも制限があるので、これくらいで





幼虫を割り出してから、放置気味だったセアカフタマタのマット交換です。。。
人気はかなり低迷していますが、σ(^^)は大好きなクワさんです^^v
= Hexarthrius parryi =
(セアカフタマタ)
スマトラ島 curop産 WD
親種 ♂ 84㎜ ♀41㎜
2月上旬孵化で、200ccpcにくわマットで管理していましたが、約2ヶ月放置ですので限界ですね
みんな、マット上部まで食い上がってました^^;

今回は、600cc瓶で管理します(゚o゚)ゲッ!! もう少し大きい瓶に入れてやって^^;
11頭いますので、


ほしい方いましたら左下のメールフォームから御連絡下さいね。
(セアカ人気無いからな~^^;) 「あッ!」幼虫が入っている600cc瓶結構使えますよ(笑
突然ですが、温室№2にゴキブリが出現しました・・・・^^;
レギウス♀です。。。

先日、2セット目を組んだばかりで、穿孔開始とお伝えしたB血統47㎜です。
材の水分を飛ばす為に、蓋全開にしていましたので、材から出てきて
脱走したものと思われます・・・・ 期待していただけに凹むね^^;
なぜ出てきてしまったのか、穿孔した穴に指を入れると、内部は水分過多で「ぐちゃぐちゃ」でした^^;外からも指で押すと凹む位に劣化した材でしたね。これではやる気があっても産みませんね。
少し休憩させて2セット目を、もう1度組みます。。。
スポンサーサイト