夕方になりようやく登場!
富士山№81
クワガタの杜の管理人!ともさんと、今日割り出しを一緒にしようという事になり
【同時割り出し!プロジェクト!】を発動しました。。。ともさんも今頃、記事書いてるね。。。
結果どうだったのでしょう???
レギウス A血統
レギ♂ 76㎜ CBF1 18年11月上旬羽化
レギ♀ 44㎜ CBF1 18年09月初旬羽化
早速、割ってみると一発で「あっ!やばい!」っと思いました^^;

なんと、産卵床に、菌が回ってしまっていたのです(T-T) 普段でしたら柔らかい削りカスの中に卵があり、軽くほぐす位で採卵できるのに、まるで、カワラ菌糸みたいに堅く閉ざされているのです^^;
割ると卵が「プチプチ」と割れてしまい最悪の結果に・・・(゚◇゚)~ガーン
①
②
それでも、1部から何とか健康そうな卵(画像①)を「発見!」しました!
材の上の新聞紙の上にも見えますね。。。何とか3個は確保できそうです。
油断したその時「プチ!」(゚o゚)ゲッ!!画像ボケてしまってますが(画像②)数少ない貴重な卵を
ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━ !!「お馬鹿ぁーーーー!!」
結局、健康卵は2個(゚ペ)?アリャマ
菌にまかれてしまった卵は6個はあったと思います
合計で9個産んでくれたのですね・・・ですが、ハイパーでこんなことは初めてです。
産卵床に菌が回らなければもう少し採れていたかと思うと悔やまれますね。
健康卵は最後の方に産んだのでしょうか?
「まっ!」悔やんでても仕方ありませんので、次回に期待しましょ (´ー`)y-~~
PS:今、ともさんから連絡があり「爆産!」との事σ(^_^;)アセアセ...

富士山№81

クワガタの杜の管理人!ともさんと、今日割り出しを一緒にしようという事になり
【同時割り出し!プロジェクト!】を発動しました。。。ともさんも今頃、記事書いてるね。。。
結果どうだったのでしょう???
レギウス A血統
レギ♂ 76㎜ CBF1 18年11月上旬羽化
レギ♀ 44㎜ CBF1 18年09月初旬羽化
早速、割ってみると一発で「あっ!やばい!」っと思いました^^;



なんと、産卵床に、菌が回ってしまっていたのです(T-T) 普段でしたら柔らかい削りカスの中に卵があり、軽くほぐす位で採卵できるのに、まるで、カワラ菌糸みたいに堅く閉ざされているのです^^;
割ると卵が「プチプチ」と割れてしまい最悪の結果に・・・(゚◇゚)~ガーン
①


それでも、1部から何とか健康そうな卵(画像①)を「発見!」しました!
材の上の新聞紙の上にも見えますね。。。何とか3個は確保できそうです。
油断したその時「プチ!」(゚o゚)ゲッ!!画像ボケてしまってますが(画像②)数少ない貴重な卵を
ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━ !!「お馬鹿ぁーーーー!!」
結局、健康卵は2個(゚ペ)?アリャマ
菌にまかれてしまった卵は6個はあったと思います

合計で9個産んでくれたのですね・・・ですが、ハイパーでこんなことは初めてです。
産卵床に菌が回らなければもう少し採れていたかと思うと悔やまれますね。
健康卵は最後の方に産んだのでしょうか?
「まっ!」悔やんでても仕方ありませんので、次回に期待しましょ (´ー`)y-~~
PS:今、ともさんから連絡があり「爆産!」との事σ(^_^;)アセアセ...
スポンサーサイト